さくらのレンタルサーバーであれこれやってます。

Movable Type 3.34 アップグレード

Movable Type 3.34 の日本語版が出たみたいなので早速アップグレードしてみました。

  1. 「mtフォルダ」内の「config.cgi」以外を丸々上書き♪
  2. 「check.cgi」を実行
  3. 「check.cgi」を削除

ま、インストールした時と何ら変わらないですね。「config.cgi」のコメント部分が変わってましたが、他は対して変わったところが無かったので、私は上記の様にしてみました。

3.33-jaから3.34-jaの変更点で目にとまったのは「FastCGIサポートの向上」ってやつです。初めて耳にしたんですが導入された方の中には再構築等が物凄く早くなったなど書いてありました。

「物凄く早くなった」って言う部分だけで早速導入しようと「config.cgi」などにFastCGIを起動させるためのプログラムを書き拡張子を「.cgi → .fcgi」に変更し。まぁ、その方が書かれてあったとおりやったんですが。

エラー(涙)

調べるとサーバーがかなり制限されるらしいとの事。私は「さくらのレンタルサーバー、スタンダードプラン」を使っています。だからと言ってなんだって話ですが。取り合えずサポートセンターにメールで問い合わせしてみました。


Q.Fast CGIは使えますか?

翌日返ってきた解答はこうでした。


A.「さくらのレンタルサーバ」ではFastCGIのご利用はできません。

FastCGIはプロセスを常駐させることにより、CGI起動・終了のオーバヘッドを無くし処理速度を向上させます。しかしプログラムを常駐させることによりメモリリソースを大量に消費することが懸念されます。

また、「さくらのレンタルサーバ」ではプログラムを常駐させることは、共有でご利用いただくサービス性質上、資源を占有する行為と判断しており、禁止事項の一つとしております。

前述の理由により、今後ともFastCGIを導入する予定はございません。ご了承いただきますようお願いします。

残念無念ですが仕方がありません。共有サーバーの宿命ですね。って事で専用サーバーでも借りようかと考えましたが、使いこなす術と能力をもう少し磨いてからにしておきます(笑)

Trackbacks


Comments - 2 -

はじめまして^^

MovableType備忘録のbzbellといいます。

わたしも去年'さくら'にお引越ししたんです。
MT3.34でFastCGIを使いたかったんだけど…共有サーバの宿命ですね(; ̄∇ ̄A

それにね、http.conf の設定でキャッシュ機能など有効にしたりすると、格段にアクセスが速くなるようなんですけど♪…これも宿命でした(つω-`。)

今後ともよろしくお願い致します (m;_ _)mペコ

>bzbellさん
コメントありがとう御座います。少し前から勝手にお世話になりまくっております(笑)

私もFastCGIを利用されているサイトをいくつか見させていただいて、その処理の早さに即実装しようと思ったのですが駄目でした(汗)

学ばせていただいてばかりですが今後とも宜しくお願い致します(*ノェノ)

Post a comment





Sponsored Link

Link

Web Tool

Banner Link

SEO Stats

デル株式会社 

Right Relation